この
こんにちは、こうめです。
昨夜は台風による大雨と雷雨でなかなか眠れませんでした。
私は数年前の台風で 4日間の停電生活 を経験しました。小さな子どもがいる中での停電は、本当に大変でした。
夜は真っ暗、ごはんも炊けない、冷蔵庫の中身は全滅、洗濯もできない、お風呂にも入れない。スーパーもコンビニも品切れで、車で移動しようにも信号も街灯も止まっていて怖い…。普段は当たり前にできていることが、すべてできなくなるんです。
実際に役立った3つのアイテム
その中で「本当にあってよかった!」と思った防災グッズがありました。
1. カセットコンロ
オール電化の我が家で唯一使えた熱源。お湯を沸かしたり、ちょっとした料理もできて大活躍でした。
2. ペットボトル+ろうそく
ろうそくの周りに水を入れたペットボトルを置くと、光が反射して部屋全体がほんのり明るくなります。懐中電灯が足りない時に助かりました。
3. お米系の非常食
インスタントラーメンは常備していても、意外と盲点なのがお米。停電翌日には「ごはん食べたい…」と子どもがしょんぼりしていました。私は登山用にリゾットやアルファ米を常備していたので、これが大活躍!お湯を注ぐだけ、水でも作れるので非常時にぴったりです。
アウトドアショップでたくさん取り扱っているのでチェックしてみてください。
家族を守るための「準備」
災害時は、 子どもの心のケアと食事の確保 が最優先です。私自身の経験から、何をどれだけ準備しているかで安心感が全く違うと痛感しました。
もし「まだ準備してないかも…」と感じたら、プロが監修した 防災リュック をチェックしてみてください。
必要なものがコンパクトにまとまっていて、すぐ背負えるリュック型だから両手が空き、子どもを抱っこしたり荷物を持つこともできます。
👉 しかも 10万個以上売れている大人気アイテム。人気の理由は「これだけあれば安心」という充実の内容です。
価格は値上がりするかもしれないので、早めにチェックしておくと安心ですよ。

まとめ
台風や地震はいつ来るかわかりません。
「まだ大丈夫」と思っているうちに、備えを整えておくことが 家族を守る一番の方法 です。
停電を経験した私だからこそ、声を大にして伝えたいのは――
防災準備は「今すぐ」がベストタイミング!
ぜひこの機会に、ご家庭の防災グッズを見直してみてくださいね。
コメント